
目次
- 1 中国輸入代行 失敗しない選び方 代行会社を選ぶときに着目するべきポイント
- 2 代行会社 比較 KENGOのオススメも紹介!
- 2.1 イーウーパスポート
- 2.2 淘太郎 タオタロウ
- 2.3 イシン代行
- 2.4 代行会社HAM
- 2.5 イーウーサポート
- 2.6 ヲヲフェニックス
- 2.7 BANRI
- 2.8 バイヤーアシスト
- 2.9 中国輸入代行C’na
- 2.10 タオバオ新幹線
- 2.11 CiLEL(シーレル)※旧:FAST TRADE(ファーストトレード)
- 2.12 Amacon
- 2.13 イーウーマート
- 2.14 イーウーネクサス
- 2.15 タオバオ代行キング
- 2.16 OEMパートナーズ
- 2.17 パシフィック・エイト・トレーディング
- 2.18 桜トレード
- 2.19 タオバオ代行王
- 2.20 GOODS-8 グッズエイト
- 2.21 タオバオ便
- 2.22 世界市場ドットコム
- 2.23 タオバオ代行TOC
- 2.24 ライブ・トレーディング
- 2.25 タオバオナビ
- 2.26 ミザ代行.COM
- 2.27 Partner梅桜
- 2.28 Century Huaying(株)の中国輸入代行サービス
- 2.29 中国輸入代行 信中代
- 2.30 タオバオちゃんねる
- 2.31 Free Trade Business Club(FTBC)
- 2.32 タオバオ直行便
- 2.33 タオバオ代行.com
- 2.34 タオバオプレナー
- 2.35 リードエクスプレス
- 2.36 たおばお★ナビ
- 2.37 チャイナマート
- 2.38 ドラゴン特急便
- 2.39 Taobao Line タオバオライン
- 2.40 風船中国輸入代行
- 2.41 タオバオSONIC
- 2.42 地球家族
- 2.43 C2j.jp
- 2.44 ヤスタオ代行
- 2.45 HINAKA
- 2.46 イチオクアウトレットマーケット
- 2.47 タオバオ代行ワンダートレード
- 2.48 タオバオ代行ジャパン
- 2.49 タオバオさくら代行
- 2.50 china-trading
- 2.51 タオバオ代行センター
- 2.52 仕入れ屋.com
- 2.53 Peace Line.com
- 2.54 Light Dance ライトダンス
- 2.55 C-J.Line
- 2.56 J-grows
- 2.57 タオバオ上海ライナー
- 2.58 義烏スマイルライナー
- 2.59 EZ-China
- 2.60 イデアル中国輸入代行
- 2.61 おタオバオ
- 2.62 観月海外代行
- 2.63 Chinabuy
- 2.64 K&Mサービス株式会社
- 2.65 Cosmos Line
- 2.66 CIC中国輸入センター
- 2.67 ストックポイント(Stock Point)
- 2.68 ダイコー@輸入
- 2.69 代行奈奈
- 2.70 タオバオ代行達人スズキ
- 2.71 China Gate
- 2.72 タオバオ代行xdaikou.com
- 2.73 China Dream
- 2.74 中国輸入ワンモア
- 2.75 HARU TRADE ハルトレード
- 2.76 taobao タオバオ 輸入CLUB
- 2.77 World Depot ワールドデポ
- 2.78 HOYOYO ホヨヨ
- 2.79 岡山タオバオ代行
- 2.80 Arc Freeding(アークフリーディング)
- 2.81 中国輸入代行JCD
- 2.82 インポートスクエアー
- 2.83 株式会社グローバルトゥエンティワンAiO
- 2.84 中国輸入代行VBC
- 2.85 中国輸入代行 誠
- 2.86 Trans Porter トランスポーター
- 2.87 広州ジェット
- 2.88 RAKUMART(ラクマート)
- 2.89 chiport(チャイポート)
- 3 代行会社まとめ
中国輸入代行 失敗しない選び方 代行会社を選ぶときに着目するべきポイント
- KENGOの考える代行会社選びのポイントとは
- 月額固定費用がないのに、代行手数料0円は要注意です!!
→もちろん本当に安いところもありますので、トータルで確認してください。 - 送料が安くなる21kgが●元なのか?? ここをしっかり確認してください。オススメは18元前後。
- 連絡方法にどんなバリエーションがあるのかは必ず確認してください。メールのみだとスピードも遅いですし、見落しも発生しやすいです。チャットワーク、スカイプ、WeChatなどが利用できるのがベストです。個人的には、音声通話などですぐに話せる環境じゃないとストレスを感じます。
- PayPal手数料は4.0%前後ですが、代行業者によって決済手数料を利用者負担にしているところと代行負担にしているところがあります。代行負担の場合、「安い!」と思われがちですが、その分の原資は、例えば買付手数料や国際送料の一部から捻出されてるケースもありますので、総合的に判断してみてください。
- 発送元が配送に有利な場所かどうかの確認。
- 中国に日本人スタッフが在籍しているか。ベストは中国語が話せる日本人がいる会社。
- 為替手数料+●円 全体にかかってくるので重要なチェックポイントです。
- 日本語が不自然なホームページは敬遠しましょう。
代行会社を選ぶときに着目するべきポイント
- 発送に関して
- 代行手数料
- 支払い方法
- 検品の質
- OEMの可否
- 連絡手段
- 日本人対応
発送に関して
送料が安い代行会社は月額費を固定にしている所が多いです。初心者のかたは最初からは月額費用に負担を感じるかもしれませんが、ビジネスが軌道にのったら是非このタイプの代行会社をおすすめします。送料は安くなる21kgを基本と考え、それが何元なのかをポイントにしてください。21kg 18元くらいがオススメです。FBAの直納ができるのは勿論のこと、船便も仕入れの状況に応じて、選択肢の多い会社のほうが有利です。
中国でも物流が盛んで発展している地域に拠点がある方が、商品の到着が早く、送料も安くなります。特に貿易特区として、海外への輸出に貿易ルートが栄えている義鳥や上海が、物流が発展していて優位な地区といえるでしょう。発送元は、中国事務所が物流で優位な場所にあるかの確認もしてください。
代行手数料
代行手数料0円ですとか、安さをアピールしてる会社は、結局為替レートに料金を乗せたり、送料が相場よりも全然高かったり、値引き分をごましてたりということで利益をあげています。そういう会社はやがて評判が落ちて消えて行く場合が多いです。ビジネスなので利益をあげることはいいのですが、見せ方で信用をなくしてるような会社は避けたほうがいいいです。
支払い方法
国内の銀行口座が使えて、PayPaLが使えればとりあえず大丈夫です。海外送金だと少し面倒ですし、ビジネスだと制限かかること多いですね。昔SBIレミットとか使っていましたが大変でした。
日本国内に法人窓口があって、さらに入金口座が法人口座だと安心ですね。
法人で運営している代行会社は税金を国に納めて正規の商売をしていますし、所在も確認が取れるので安心です。預けたお金を持って逃げられる心配もほとんどありません。個人口座では、外国送金に限度額があります。個人口座を使っている代行会社は、大きな金額の送金ができません。また、中国での入金の受け手側も、個人口座だと制限があります。そのため、中国にも法人を設立している代行会社のほうが安全でしょう。
検品
検品は扱う商品によってポイントが異なります。非常に数が多い場合は、時間で料金を請求する会社の方が安い場合があります。1000個くらいの単位になると例え少額でも馬鹿になりませんし、検品も最初の2〜3個しかしない、なんて会社もあるので注意が必要です。一度日本に入れてしまうと不良品があった時に対応が難しくなるので必ず中国サイドで検品をしてくれる会社を選びましょう。
なるべく日本人が求めるクオリティが分かっている日系の会社の方がいいですが、日本と長年付き合いのある会社であれば中国外資の会社でも問題ありません。しっかり検品をしてくれる代行会社は検品専用のスタッフを在籍させています。
もちろん1人だけではなく、3人〜5人以上は常にいる代行会社もあるので、商品数が多くても1日から2日もあればササッと検品を終了させて出荷してくれます。
OEMの可否
ホームページに「OEM事例」が沢山ある会社は、取引量が多く慣れている可能性があります。取引量が多ければ、工場とのパイプを持っていますので、品質の高い、信頼の出来る工場から低価格、低ロットでの発注も出来ることがあります。OEM商品をよく作っているということは、色んな工場に発注をしているので、多くの工場との信頼を作っていることが多いです。特にOEMに自信がある代行会社は「OEMなら任せてください!」というように書いていることが多いので、実績や特徴などを見比べていき、選んでいった方が外れる可能性は低くなります。
連絡手段
現在は様々なツールが利用できますが、とにかくレスポンスの早さが大切です。チャットワーク、スカイプ、WeChatで連絡できる環境が理想です。メールでやり取りするするのは、遅いし見落とす可能性もあるのでオススメではありません。
日本人対応
現場の買付け担当は中国人の方でも問題ありませんが、検品指示やOEM依頼を受ける担当者の方は絶対に日本人の方がいいです。やはり日本人の細かいニュアンスは理解してくれないことのほうが多いです。中国語が話せる日本人がいるのはベストです。
注意するべき代行会社
特定商取引法の記載がない
日本の所在地がわからない、本当に存在するかどうかわからない会社は、何か不都合があって詳細を書けないか、違法な商売をしている可能性があります。避けるべきでしょう。
入金口座が個人口座
法人名があるのに指定口座が個人口座という会社もあります。この場合は法人自体が存在しないか、日本の銀行で口座を開設できないペーパーカンパニーの可能性があります。また、中国人名義の個人口座は、中国人の留学生が中国に帰国する前に日本の銀行口座を作り、闇商売用に売買されます。もちろん、このような口座で商売をするのは違法であり、税金逃れをしていることになりますので、発覚した場合は銀行口座が凍結されることになります。銀行が凍結されるとお金を出し入れできないので、大事な資金が戻って来なくなります。
中国事務所の記載がない
代行会社の代行をしている可能性があります。注文が入ったら、他の代行会社に依頼して仲介マージンを抜き取るというやり方です。その都度依頼する代行会社が変わるので、中国事務所を表記できません。もちろん中間に入られる分コストは高くつきますし、対応も遅くなります。トラブルがあったときの対応もできません。
消費税を加算して請求する
消費税は、日本国内での取引時に発生するものです。海外の商品の購入に消費税は発生しません。輸入時に国際間取引となり、国から徴収されます。代行会社が払うものではないので、代行会社から請求されたら二重支払いになります。例えば代行手数料5%と謳っていても、消費税を加算されて請求されたら実質の手数料は13%になります。消費税を商品代金に乗せて請求してくる代行会社には注意しましょう。
代行会社 比較 KENGOのオススメも紹介!
イーウーパスポート
- 配送元
浙江省
義烏市 - 国際配送料
21〜50kg 18元
201kg 15元 - 代行手数料
ゴールド会員 29800円
代行手数料 無料 - 為替レート 約TTS+0.4円
KENGOは今までに複数の代行会社や中国人パートナーも利用しましたが、今はイーウーパスポートにお世話になっています。
イーウーパスポートの良い点は月額会員制だということです。「えっ」と思う方もいるかもしれませんが、月間仕入れが100万くらいあれば、月額料金を取ってくれたほうが安くなります。仮にもし代行手数料5%で500万の仕入れをしたら、25万円もの手数料が発生します!その経費がかからないということは、どれだけメリットがあるのかおわかり頂けると思います。
為替レート約TTS+0.4円というのも1円が相場ですから、0.4円というのはプレーヤーにはありがたいですね。
あと国際配送料の基本となる21Kgの価格が18元というのは良心的だと思います。200Kg越えてくると15元にまで下がります。
あと仕入れた商品は、検品センターにて日本人検品マネージャー立ち会いの下でご指示通りに検品してくれます。
仕入れた商品を、逐一WeChatで画像確認することができ、疑問点があればすぐに日本人スタッフとWeChatの音声通話で確認作業ができるのでストレスフリーですね。
多彩な船便を選べるというのも非常に嬉しいですね。やはり中国輸入は船便を積極的に使うべきです。
- 海源快速船便
- 海源FBA直送新幹線
- 中国郵政船便
- LCL混載便
- コンテナ貸切
KENGOがいつも利用してるのはコンテナ貸切になります!
中国語が話せる日本人スタッフが5人いるって最強かと思います。
検品に関しては、本当に丁寧な対応で、WeChatで画像確認しながら対応してくれます。
送料が本当にシンプル表示!明瞭会計なお寿司屋さんってイメージです。
スタッフの責任感みたいなものは、やり取りしていて伝わってきますね。
ただ月額費用も課金されてくるので、取引量が少ない初心者のかたは、ある程度中国輸入が軌道に乗ったら利用すればいいと思います。
本気で稼ぐならイーウーパスポートを強くオススメします。
淘太郎 タオタロウ
- 配送元
浙江省
義烏 - 国際配送料
21〜50kg 18元 - 代行手数料
普通会員 :商品代金の5%
月額会員:3万円/月 - 為替レート 三菱東京UFJ銀行のレートにもとづき+0.5円
料金の安さと独自システムが特徴の代行業者です。物流会社と強い関係を築いているため配送料金も他社より安く、商品のサイズによって幅広いプランがあります。代理購入手数料は商品価格の5%ですが、定額プランでは3万円になります。月々60万円以上仕入れている場合は定額プランを利用するとよいでしょう。送料が安いので、普通会員5%、21kg 18元くらいから始めるのも、初心者には凄くオススメです。運営は義烏市韬锐進出口有限公司(Yiwu Taorui Imp&Exp Co.,ltd.)です。世界最大の卸売の街義烏(イーウーYiwu)に拠点を構えております。市場公式サイト義烏購(Yiwubuy)の日本総代理店でもあります。コンサル生にも結構オススメしている代行会社です。
イシン代行

- 配送元
浙江省杭州市 - 国際配送料
21〜50kg 20元 - Blue Air利用できます。Blue Airはルーマニアの航空会社でLCC(ローコストキャリア)に分類される格安の料金が魅力です。特にお客様のご指定がなければBlue Airにて商品を発送します。航空便の中でも破格の料金体系となっており、特に重量100kg超でキロ単価16.0元は業界最安値クラスの料金です。
- 代行手数料
普通会員 :商品代金の5%
月額会員:0円 - 為替レート:+1円
代行会社HAM
- 配送元 香港、広東省、恵州市
- 国際配送料 最初の500g 94元 500g以降 5元~ 18元10kg 408元
- 代行手数料 初回無料 開梱検査プラン:10% 簡易検査プラン:7%
- 為替レート 当日レート+1円
輸入代行HAMは、同業他社との比較や相性の心配を和らげるために、新規のお客様の代行手数料を無料としているようです。
OEM・ODMを行っていきたい場合にはおすすめの中国輸入代行業者です。
イーウーサポート

・発送元 義烏
・国際配送料 500g 75元 21kg〜50kg 18元
・代行手数料 商品代金10万円以上 3% 商品代金10万円以下 4%
月額会員 26000円 代行手数料無料
・為替レートTTS+0.5
ヲヲフェニックス
- 発送元 浙江省
- 国際配送料 21~50kg 22元/kg 51~100kg 21元/kg 101kg~ 20元/kg
- 代行手数料 商品代金の7%
- 検品手数料 商品代金×7%
検品料金は少し高めですが、検品もとても丁寧だと評判が良いので、料金面でなく質を求める場合にはヲヲフェニックスを利用してみるのが良いかもしれません。検品がいかに重要かということをスタッフ全員が意識しています。
特にOEMなどについては細かいニュアンスも伝える必要があるので、日本人スタッフが多いのは安心感ありますね。
また、規模としては以下になります。
日本人スタッフ 8人(全員駐在で常に中国にいます)
中国人スタッフ 日本語可スタッフ 22人
検品スタッフ 約100人
事務所 2000㎡(約600坪)
コンサル生で使っている方の感想は以下です。
代行手数料7%、検品手数料7%、合計14%が必ず必要ってとこです。
検品無しを選べず、全商品で検品をする会社です。単価の安い商品を検品必要な場合には非常に検品コストが抑えれらるのでおススメです。検品はきっちりやってくれますので安心できます。国際送料が比較的高めのように感じます。
BANRI

- 国際送料・最初の500g 90元 500g以降 20元~40元 10kg 470元
- 代行手数料 無料会員 買い付け手数料は商品代金 の7%(商品代金2万円以下の場合、定額の2000円)
- 為替レート
当日レート+0.5円
無料会員(無料)
少量輸入型、個人事業主向けです。
買い付け手数料、通常商品代金の7%(2万円以下の場合は定額の2000円)がかかります。
ライト会員(月額10476円)(税込)
毎月10~20万円程の業務量のお客様におすすめです。買い付け手数料無料、一定のコストを抑えることができ、その上色々な会員限定サービスを楽しむことができます。
ミドル会員(月額21276円)(税込)
毎月20~50万円程の業務量のお客様におすすめです。
買い付け手数料はもちろん無料、その上仕入先への値下げ交渉サービスも付きます。
オプションサービス料金はライト会員の85%で利用できます。
プレミアム会員(月額42876円)(税込)
毎月50万円以上の業務量のお客様におすすめです。人数限定!
ミドル会員のサービスを全て利用できます。その上一般検品とリサーチを無料で利用可能、オプションサービス料金はライト会員の70%で利用できます。OEM相談(工場へOEM,ODM確認作業含み)は本当に複雑で調べるだけでも時間がかかりますが、無料対応!
カスタマイズ会員(会員費相談)
弊社のサービスの利用期間が3ヶ月以上、また3ヶ月の消費金額が2千万以上の2つ条件を満たすお客様はカスタマイズ会員を利用できます。お客様に専属カスタマー担当を分配するのはもちろん!専属カスタマー担当と面談(1回/月)、全部サービス(新しい業務の開発、利用含み)の内容と価格(値引き)の相談可能。またいろいろな特典が受けられます。お客様の様々ご要望にお応えできるよう、会員サービス内容はご要望に合わせてカスタマイズできます。
お試し会員(無料)(新規お客様初回限定)
有料会員サービスお試し用のサービスです。
注文初回買い付け手数料無料、ライト会員サービスをお試しすることができます。
月会費用払っても、OEM商品は7%の手数料が発生します。
日本への送料は比較的安めでオーダーや商品の配送状況など、独自のわかりやすいサイトがあっていい感じです。ただアメリカへの送料がやたら高いので、来月からタオ太郎に移行する予定です。
メリット 対応が丁寧 日本語が伝わる 一生懸命やってくれる OEMもやりやすい。恐らく交渉力もある程度はある。
デメリット 月額費ある割には、高いかな。
バイヤーアシスト

- 国際配送料
最初の500g:83元
500g以降:1kg以内83元
10kg:380元 - 代行手数料
Paypal支払いの場合:8%
銀行振込の場合:6%
バイヤーアシストの特徴は、輸入代行手数料が比較的安いこと、価格交渉を行ってくれること、オプションで精密検品を行ってくれること、オプションでオリジナルネームの作成など行ってくれることなどがあげられます。
中国輸入代行C’na

- 配送元 広州
- 国際送料
・最初の500g:70元
・500g以降:16元~20元
・10kg:230元 - 代行手数料
月額会費制:29800円/月(税込み32184円)
仕入れ無制限、代行手数料込価格となります。 - 為替レート
当日レート+1円
中国輸入代行c’naは月額会員制の中国輸入代行業者になっています。撮影代行、翻訳代行、AmazonFBA納品サービスの他に、OEM、広州現地視察・買い付けツアーなども開催しています。
広州を見てみたい方、広州の市場や工場を視察したい方、広州で買い付けをしたい方などには頼もしい代行会社と言えます。会費は月額29800円(税抜)と少々割高な分、サービスが充実していますが、資金が少ない初心者の方にはこの月額料金がネックになります。無料お試し期間が1か月間利用できるので、試しに1ヶ月利用してから、検討をするのが良いでしょう。
タオバオ新幹線

- 配送元 南通 深圳
- 国際配送料
EMSの半額 - 代行手数料
・10889円以下:980円+税
・10889円以上:9%+税 - 為替レート
当日のレート+1円
タオバオ新幹線は、タオバオ代行業者としてすでに6年以上の事業歴があります。スカイプで気軽にチャットができるので、疑問に思った点があれば、すぐ問い合わせられるのは、個人的には凄く良いと思います。特徴は依頼者が安心する、きめ細やかな対応にあります。
注文する度にスカイプで頻繁に進捗状況を聞いたり、ちゃんと買い付けできたかを確認できるのは物販プレーヤーには助かります。お買い得商品の仕入れリストを公開などもあります。
日本と中国間にてSkypeでのチャットを利用したやりとり・ネットワークを確立しており、土日も営業対応が可能。すべて日本語での対応が可能なので、中国語に自信がない方でも全く問題ありません。リアルタイムで商品・在庫の確認をし、注文・発送をおこなってくれます。
CiLEL(シーレル)※旧:FAST TRADE(ファーストトレード)

- 配送元 中国・南通市
- 国際配送料・11~20kg 400元・21~50kg 18元/kg・51~100kg 17元/kg・101~200kg 15元/kg・201kg~ 14元/kg
- 代行手数料 6%
- 月会費 12800円
- その他手数料
検品・修繕サービス、物流加工サービスなど
CiLEL(シーレル)は取引のスピードが速いと評判の中国輸入代行業者です。ファーストトレードという社名の通り、取引がスピーディに行われます。注文から中国の事務所へ商品が到着するのに1~2営業日、入金確認後、買い手の手元に届くまでが2~4営業日とかなり早く届きます。また、FBAへの納品も行っており、FBA利用者には人気があります。スタッフも日本人が対応してくれるので中国語が話せなくても安心です。配送スピードが早い代わりに送料が若干高いですが、レスポンスも非常に速いので沢山の方が利用しています。また日本に拠点があるため、頻繁に中国輸入ECに特化した「おカネを残す」経営セミナーなども積極的に開催しています。
Amacon

- 配送元 義烏
- 国際配送料 21-50kg 18元/kg 51-100kg 17元/kg 101kg以上 13元/kg
- 代行手数料 無料
- 月会費 29,800円(コンサル受講前は49,800円)
- 為替レート 当日レート+1.0円
- その他手数料
OEM・ODM交渉無料
Amacon(アマコン)は画像製作、日本人を使ったモデル撮影、SEO対策(商品ページ作成)代行、広告運用代行などのトータルサービスが充実した中国輸入代行業者です。
月会費 ライトプラン9800円 ビジネスプラン29800円 コンサルプラン49800円
月額費用の面でもおすすめは中級者〜上級者の方ですが、月100万円以上の仕入れで月会費のキャッシュバックという独自の特典を設けているためヘビーユーザーは実質会費無料で使えるところが嬉しいところです。
イーウーマート

- 配送元 義烏
- 国際配送料
最初の500g:88元
500g以降:
10kg:420元 - 代行手数料 0%
- VIP会員 月額会費 19.700円(税抜き)
- 為替手数料 +1円/1元
イーウーマート独自の受注システムが用意されてるので、通常の面倒な商品オーダーの手間が5分の1くらいに軽減されます。また注文から配送までの流れをリアルタイムで確認することができます。
イーウーマートの航空便は、業界最安値の1㎏17元から、もちろんFBA直納にも対応しています。
中国から日本の指定住所まで、5日以内に届くスピード配送を掲げていますので、どこよりも早く出品して販売を開始したい方には頼もしい代行会社だと言えます。
拠点が広東省と呼ばれる香港周辺エリア、浙江省と呼ばれる上海周辺のエリアに所在するのもイーウーマートの強みですね。
イーウーネクサス
- 配送元 義烏
- 国際送料 21Kg〜50kg 20元 51kg〜100kg 19元 101Kg以上 18元
- 代行手数料 リピーター割引 累計の支払金額によって仕入れ手数料を割引 0~500万円 10% 501万〜1000万 7% 1001万〜 5% (仕入れ代金5万円未満の場合は、一律5000円)
- 為替レート 当日レート+1円
送料は良心的な価格設定です。リピーター割引という累計額に応じて手数料が変わるという珍しい計算方法を取り入れています。最初500万以下は10%スタートということになります。
タオバオ代行キング

- 配送元 北京
- 国際配送料 21kg 33元
- 代行手数料 なし
- 為替レート
当日レート+1円
タオバオ代行キングは、代行手数料が0円ですが、気をつけて頂きたいのは国際送料です。仮に51kgで比較した際、1kgあたり 27元とかなり高額に設定されています。他の代行会社シーレルと比較した際、1kgあたり 17元ということで、10元の開きがあります。仮に1元を17円で計算した場合、
タオバオ代行キング 51×27×17 23409円 シーレル 51×17×17 6426円 14739円 8670円以上の差が出てます。
商品保管サービスを利用すれば、商品を一ヶ月間以内であれば無料で保管してくれるので、商品ごとに仕入れるタイミングをずらしたい場合に活用できます。複数の商品を同時に届けて欲しいそいうった場合、キングでは保管サービスが1ヶ月無料です
OEMパートナーズ
- 【国際配送料】
・基本送料(500g未満):58元
・加算送料(500g単位):18元
・11~20㎏:30元
・21~50㎏:26元
・50~100㎏:23元
・101~200㎏:17元 - 梱包手数料、梱包材 ゴールドプラン 20元/箱 コンシェルジュ15元/箱
- 【代行手数料】
・なし - 【料金プラン】
・月額会員費:ゴールドプラン 29,800円(税抜)プラチナコンシェルジュ 49,800円(税抜)
レスポンスがとても良い代行会社で、チャットワークでの迅速なやり取りに加え、一部の会員レベルでは日本語での電話サポートが付与されてます。本拠地をイーウーに置いているからこそできる送料金額に加えて、業界を知り尽くしたOEM精鋭集団の意見を集めて、ギリギリな価格設定で良心的なサービスが提供されています。両方とも有料プランなので、ガッツリ本業で稼いでいきたい方にはオススメの代行会社と言えます。
パシフィック・エイト・トレーディング
- 国際配送料 21kg〜50kg 船便 19元 / kg AIR便 23元 / kg
- 代行手数料・買い付け代行のみ:仕入れ金額の8%+送料+善良検品・買い付け代行+検品:仕入れ金額の8%+送料+検品手数料10~15%(検品手数料は商品によって異なります)※最低手数料は300元です。
義鳥や広州だけでなく、タイやバリ島での仕入れ代行に対応しています。タイ仕入れツアーや、中国義鳥仕入れツアーなどを定期的に開催しています。
桜トレード
- 国際配送料
21kg 以上の場合 21 ~ 50 kg 26 元/kg - 代行手数料
なし - 為替レート
為替レート手数料は、三井住友銀行の「中国人民元 為替レート(TTS)」に+1.0円で算出します。 - 【料金プラン】
・月額会員費:プレミアムプラン 29,800円
タオバオからアメリカへのFBA輸出に対応しています。プレミアムプランだと代行手数料は無料ですが、基本となる21kgの国際送料が26元という高めの設定です。
タオバオ代行王
- 配送元 深圳
- 国際配送料 ~500g 180元/500g以降40元/10kg 940元
- 代行手数料1万円未満 980円/1万円以上 10%
- 為替レート 当日のレート+1円
日本に本社があり中国にも事務所を構える業者で、送料は他社に比べると割高ですが、中国郵政が定めたEMS配送料を基本とした送料です。EMSでの配送が難しい場合はそれぞれ見積もりを出してくれます。
GOODS-8 グッズエイト
- 配送元
上海 - 国際配送料
最初の500g:60元
500g以降:
10kg:470元 - 代行手数料
1万円未満:500円
段階的に最大3%
タオバオ便
- 配送元
北京 - 国際配送料
最初の500g:80元
500g以降:10元~37元
10kg:429元 - 代行手数料
なし - 為替レート
中国銀行発表のレートにもとづき+α
タオバオ便はサポートECジャパンが運営しており、買い手からも人気のある業者です。
代行手数料が0円で、国際送料もEMS料金から50%割引されるのはとても魅力的です。
ただ、為替手数料は固定されておらず、中国銀行が発表する数値を元にして、商品代金の見積と一緒に表示されます。
世界市場ドットコム
- 配送元 義烏
- 国際配送料 10kg:335元
- 代行手数料
1万円未満:980円
1万円以上:10%-5% - 為替レート 当日レート+0.8円
11年間の営業を義烏で行っています。電池入り商品の空輸に対応しており、DHL・OCS・混載便が可能で、EMSは半額となります。タオバオリサーチ代行、世界最大の卸売り市場義烏「イーウー」買い付け代行などに対応してもらえます。
タオバオ代行TOC
- 配送元
江蘇省 - 国際配送料 最初の500g:90元 500g以降:20元 10kg:470元 21-50kg 28元/kg
- 代行手数料 1万円未満:500円 1万円以上:5%
- 為替レート
当日レート+1円
AmazonFBA直送で、日本語でのSkypeに対応しています。また、中国の様々なECサイトからの輸入が可能となっています。送料は高いですね。21-50kg 28元/kg
ライブ・トレーディング
- 配送元 浙江省 義鳥
- 国際配送料 最初の500g:110元 10kg:331元 21〜50kg 18元
- 代行手数料 シルバー会員 買付手数料5% ゴールド会員 29500円(税別)買付手数料 無料
- 為替レート 当日レート+0.5円
土曜日も営業しているのはありがたいですね。AIR便も21kg以上18元と良心的です。FBA直納、電池発送、有料検品ASIA-EX(kg単位で12.5元)といったサービスがあります。
タオバオナビ
- 配送元 上海
- 国際配送料 最初の500g:90元 500g以降:20元 10kg:470元
- 代行手数料
買い付け依頼商品の合計が10,000円以下の場合は800円
買い付け依頼商品の合計が10,000円以上の場合は、商品合計の8% - 為替レート
当日レート+1円
問い合わせは、日本語で、中国の現地オペレーターとチャットによるお問い合せが可能です。
ミザ代行.COM
- 購入代行サービス
代行手数料(ご注文1件あたり)
商品代金10,000円未満の場合:800円
商品代金10,000円以上の場合:商品代金の6% - 為替レート 当日レート+1円
転送専用のサービスがあり、転送にかかる手数料は無料で、国際配送料だけとなっています。クレジットカードに対応しています。
Partner梅桜
- 配送元 義鳥
- 国際配送料 :OCS 21キロ〜50キロ 21元/kg 101キロ 19元/kg
- 代行手数料:月額会員費 29800円 買付手数料 無料
- 為替レート
為換レート+0.5
月額会員制の代行会社なので、買付手数料は無料であり、送料も安いです。お客様の声なども掲載されており、日本人のお客様のことを、よく理解しようとする雰囲気が伝わってくる代行会社です。
Century Huaying(株)の中国輸入代行サービス

1.中国輸入代行サービス料金
(買付け手数料、発送代行手数料、検品手数料込)・・・ 商品代金12%
2. 調査費用・・・ 無料
3. インボイス等書類作成・・・ 無料
このフローで掛かってくるお客様のトータルの料金は
中国輸入代行サービス料金(商品代金15%~12%)+国際航空便の送料(100KG以上1KG当たり400円、100KG以下の場合要相談)+輸入消費税(貨物の申告価格の8%)のみ。
中国輸入代行 信中代

- 配送元 :深圳
- 国際配送料 :21〜50kg 22元/kg
- 代行手数料: 商品代金×5%
- 検品手数料:商品代金×0%
- 為替レート:0円
仕入代行手数料0%、検品手数料0%を表記している代行業者さんも中にはいらっしゃいますが、サービス業として変だと思いませんか?お客様の見えづらい(確認しにくい)部分で金額が上がって結局高く感じたり、不良品が多かったりしていませんか?他社と比べると弊社は手数料が高く見えるかもしれませんが、自信と責任を持っているから
こそ対価としてきちんと手数料を頂いています。為替レートや送料を高く設定したりしていないからこそ、仕入代行手数料を5%頂いております。注文書発行日のみずほ銀行TTSレートで算出致します。※為替レート±0です!為替レートは商品代金、手数料、送料等すべてにかかってくるので+1円でも大きく総合計が変わってきます。要注意です。タオバオ等ショップから弊社中国事務所までの中国国内送料です。値下げ交渉の結果、下がった場合、全額返還致します!
以上はホームページからの抜粋なのですが、為替手数料しかり、中国国内送料のことに関しても、かなり良心的なコメントが多数あります。興味のある方は、一度問い合わせて見て確認してみてください。
タオバオちゃんねる
- 配送元 南通
- 国際配送料 最初の500g:90元 500g以降:20元 10kg:470元
- 代行手数料
1.5万円未満:980円
1.5万円以上:7%
VIP会員 月額3万円 買付手数料0円 - 為替レート
当日レート+1.5円
料金は普通ですが、VIP会員になれば代行手数料が無料となります。
Free Trade Business Club(FTBC)
- 送料21〜50kg 20元
- 発送元 義鳥
- 代行手数料 無料
- a.通常プラン(為替レート:三菱UFJのTTS+2.0円)
b.仕入れ放題プラン(月額固定費用・為替レート:三菱UFJのTTS+1.0円)
※月額費用はお問合わせ・ご相談ください。ご利益に叶う提案をさせて頂きます。 - 法人限定のサービスとなっており、法人以外のご利用は1回あたりの発注で20万円以上の買付からとなります。法人利用は上限・下限もございません。
代行手数料が無料ですが、通常プラン(為替レート:三菱UFJのTTS+2.0円)だと為替レートが+2.0円になります。この部分は購入商品全部にかかってくるので注意が必要です。トータルコストでしっかり考えていくと安くなるケースもあるかもしれないので、ご自身の購入スタンスにあてはめて、しっかり計算してみてください。
対応は安心の日本人スタッフ!日本法人の運営で取引も安心安全!日本国内電話も対応!という、日本人には安心な部分も多いと思います。法人以外は、1回辺りの発注が20万円からなので、少量購入するかたには、そもそも向いていません。
タオバオ直行便
- 代行手数料について
※月間買い付け金額が50万円を超えると翌月29,800円がなくなりますが、買い付け手数料5%はかかります。 - 21~50㎏:26元
- 定額サポートプラン 29800円
プラチナプラン 59800円 - 配送元 杭州
プラチナプラン59.800円のなかには、以下のサービスが含まれます。
1経験豊富な専用スタッフがマンツーマンのフルサポート
2調査無制限
3毎週2回 新商品開発会参加(Amazonにコミット!売れ筋商品をどんどん紹介)
4中国工場アテンド代無料(年三回まで)
5Amazonにコミットした売り上げUPノウハウを共有
タオバオ代行.com
- 配送元 青島
- 国際配送料 最初の500g:90元 500g以降:20元 10kg:470元
- 代行手数料 1万円未満:950円 1万円以上:5%または950円のいずれか高いほう
- 為替レート ヤフーファイナンスのレートにもとづき+1円
国際送料の比較がEMSしかないようなので、配送時の選択肢は狭いと言わざるを得ません。本社が中国にあり、日本に支社がないため、問題が発生したときに不安が残ります。
タオバオプレナー
- 配送元 義鳥
- (タオバオ・アリババ代行)手数料
一般会員
10000円未満の商品購入代行の場合・・・・・500円(代行手数料)
10000円以上の商品購入代行の場合・・・・・代行手数料5%
シルバー会員/ゴールド会員 ・・・・・手数料無料 - 義鳥(イーウー)仕入れ代行 一般会員・・・・・代行手数料10% タオバオ・アリババ商品購入代行を利用した場合の費用合計 シルバー会員/ゴールド会員・・・・・シルバー会員手数料5%/ゴールド会員手数料無料
代表は中国輸入をはじめて10年以上が経つベテランです。代行業のほかにも様々なサービスを展開しています。
リードエクスプレス
- 配送元 広州
- トライアルコース 無料 買付手数料 7%
スタンダードコース 49,800円/月 もしくは 360,000円/年 買付手数料 無料
物販界のパイオニア 船原さんの経営する代行会社になります。
たおばお★ナビ
- 配送元 深圳
- 国際配送料 ~500g 175元/500g以降 15元~/10kg 770元
- 代行手数料 購入店舗2業者以下 無料/購入店舗3業者以上 1万円未満は500円。1万円以上は代金の5%
- 為替レート 中国工商銀行発表のレートに規定の係数をかけたもの(週ごとに変更)。オークファン会員はこれより0.5円~1円程度優遇
たおばお★ナビの運営は株式会社M&Rソリューションが行っており、中国のパートナー企業である順飛国際有限公司の協力を得てタオバオ代行をしています。一番の特徴は、オークファンと提携しており、会員向けのサービスや割引が用意されている点です。オークファン会員にとってはぜひ活用したいサービスになります。また、専用のiPhone/androidアプリがあり、スマホからも利用できるので使いやすいと評判です
チャイナマート
- 国際配送料 EMSの料金から割引(商品のサイズや利用頻度によって違いますが、他社よりも多く割引いてくれます)
- 代行手数料 一括プラン セラー5人まで代金の1%/おまかせプラン セラー3人まで5%、~10人は10%、それ以降は人数分パーセンテージが加算(11人で11%、12人なら12%)
- 為替手数料 人民元為替レート1元につき+5円
以前は「淘BUY」という名称で、タオバオ代行を長く行ってきた業者です。注文のプランは2種類あり、「おまかせプラン」と「一括直送プラン」から自分に合った方法を選択できます。
前者は他の代行業者と同じ流れで、タオバオのセラーから商品を受け取り、中国の事務所で検品後に買い手に発送する方法です。アリババやタオバオと比較すると代金が割高なので、リサーチとして利用するとよいでしょう。ちょっと他の代行会社と異なりますが、チャイナマートリサーチという手法が存在するほど有名な会社になります。
ドラゴン特急便
- 国際配送料
最初の500g:90元
500g以降:30元
10kg:580元 - 代行手数料
1万円以下:1980円
1万円以上:10% - 為替レート
三菱東京UFJ銀行のレートにもとづき+2.5円
代行業務以外にも互換インクの卸売提案なども行なっています。また24時間以内に問い合わせに対応してくれます。全体的に高めの設定になっていますが日本法人のため安心感があります。
Taobao Line タオバオライン
- 配送元 北京 深セン
- 国際配送料
最初の500g:95元
500g以降:20元~40元
10kg:470元
22Kg〜31Kg OCS DHL 30元 - 代行手数料
1万円未満:980円
1万円以上:7%(最低980円) - 為替レート
ヤフーファイナンスのレートにもとづき+1円
22Kg〜31Kgの額が OCS&DHL 30元 共に30元ということで割高感あります。日本人のスタッフが電話対応してくれます。FBA納品代行では検品に有料オプションが多々あり、費用が高くなってしまいます。
風船中国輸入代行
- 配送元
上海 - 国際配送料
最初の500g:80元
500g以降:20元
10kg:460元 - 代行手数料
5万円未満:10%
5~10万円未満:8%
10万円以上:5% - 為替レート
当日レート+1円
日本以外にもアメリカへの配送ができる代行業者です。本社は中国にあり、OEMやFBA納品代行といったサービスにも対応していますが、要相談となっています。
タオバオSONIC
- 為替レート 人民元為替レート1元につきブラス1円。
- 国際送料(EMS)最初の500g:99元 500g以降:20~40元 10kg:759元
- 代行手数料 なし
ホームページの日本語が不自然。代行手数料は安いので送料など、諸経費がいくらかかるのか要確認。クレジットカード対応。販売ページの日本語が変なので注意が必要。
地球家族
- 配送元 広州
- 国際配送料 10kg:280元
- 代行手数料 商品代金の5%
- 為替レート 当日レート+1円
海外配送の何でも屋さんと言った趣の代行会社。日本の通販商品やご家族のお届け物を海外発送(国際配達)するサービスも提供しています。
ネットショッピングで商品を購入:商品代金の5% ただし最大500円/購入先1箇所につき
電話やFAXで商品を購入する場合:1000円/購入先1箇所につき
街中の店舗で商品を購入する場合:1500円/購入先1箇所につき+実費別途(商品買い付けのための交通費など)
C2j.jp
- 配送元 上海
- 国際配送料
YHD国際物流 20 KG 以下の荷物 最初の 0.5kg まで———45元 以降 0.5kg 毎に———-10元増
J&C専門物流 20 KG 以下の荷物 最初の 0.5kg まで———50元 以降 0.5kg 毎に———-13元増 20 KG 以上の荷物 基本的には 1kg 毎に———23元 - 代行手数料
10000円未満 800円
10000円以上 5% - 為替レート
当日レート+0.5円
C2j.jpは企業間取引サイトのため、ビジネス利用を目的としない一般消費者の方のご入会はお断りしてるようです。
仕入れ代行やOEM代行の他に工場探しサービスなども行なっています。
1.工場探し苦労なし!
2.日本語堪能、日中貿易に精通したスタッフが対応!
3.簡易検品と専門検品から選べる!
4.格安の国際配送料!
ヤスタオ代行
- 配送元 山東省
- 国際配送料
最初の500g:70元
500g以降:1kgまで70元
10kg:348元 - 代行手数料
2万円未満:980円
2万円以上:5% - 為替レート
当日レート+1円
ホームページの日本語表記が変な箇所が多数あります。
HINAKA
- 配送元 浙江省 绍兴市
- 国際配送料
最初の500g:55元
500g以降:23元~42元
10kg:320元
21~50kg 20元 - 代行手数料
1万円未満:500円
1万円以上:5% - 為替レート
当日レート+0.5円
代行会社の料金としては、高くも安くもなくといった料金設定になっています。代行会社歴は10年以上なので、その辺りは安心できるのかなという印象です。
イチオクアウトレットマーケット
- 国際配送料
なし - 代行手数料
なし
中国国内送料、国際送料、検品をすべて無料とホームページに記載しています。すべて無料にしているような会社は超注意が必要です。代行会社もどこかで利益を確保しなければならないので、恐らく商品代金にのっけてくると思われます。
タオバオ代行ワンダートレード
- 配送元 広州
- 国際配送料 最初の500g:90元 500g以降:20元 10kg:470元
- 代行手数料
激安プラン 1%
スタンダードプラン 7%
プレミアムプラン 毎月29,800円 代行手数料0円
*各種プランによって検品、値引き交渉などの付帯サービスが異なります。 - 為替レート
ヤフーファイナンスのレートにもとづき+1円
タオバオ代行のワンダートレードは、値引き交渉時のチャット画面のスクリーンショットが送付されます。これにより、「値引き額が本当に全て還元されているのか」という心配がなくなりますね。値引きに対する真摯な姿勢が伺えます。
激安プラン・スタンダードプランを選択の方は、月額費用は発生致しません。その代わりに代行手数料が購入毎に発生します。プレミアムプランは毎月29,800円をお支払うことで、代行手数料0%等・値引き交渉・決済画面・倉庫保管サービス等、様々なサービスが提供されます。ほかにも中国銀行口座開設サポートなどもあります。
タオバオ代行ジャパン
- 国際配送料
最初の500g:110元
500g以降:1kgまで110元
10kg:560元 - 代行手数料
ベーシックプラン0円 7%
シルバープラン 1480円 6%
ゴールドプラン2980円 5% - 為替レート
ヤフーファイナンスのレートにもとづき+1円
Amazonでのタオバオビジネス専用のリサーチ代行サービスが存在しています。
現在サービスは一時停止となっています。
タオバオさくら代行

- 配送元 浙江省 義烏
- 国際配送料
最初の500g:75元
500g以降:20元~40元
10kg:317元
21〜50kg 20元 - 代行手数料
2000元未満:120元
2000元以上:3% - 為替レート
当日レート+1円
china-trading
- 配送元
広州 - 国際配送料
佐川エコノミー
20-50kg/26元 - 代行手数料
商品代金の3% - 為替レート
当日レート+0.8円
スプレッドシートで注文書を作る必要はなくチャイナ・トレーディングの会員ページに注文リストが自動で作成されるので注文が簡単に出来ます。代行手数料金7%→3% 為替レート1円→0.8円と大幅な値下げを行なっています。
タオバオ代行センター
- 配送元
山東省青島 - 国際配送料
最初の500g:90元
500g以降:20元
10kg:470元 - 代行手数料
商品代金2万5千円未満 (中国国内・国際送料を除く) 最低手数料2,000円
商品代金2万5千円以上 (中国国内・国際送料を除く) 商品代金の8%か2,000円のどちらか高い方
- 為替レート
中国銀行発表のレートにもとづき+0.5円
自分でタオバオの店舗と交渉が可能な場合、アリペイの決済のみを代行してくれるというサービスがあります。アリペイ決済代行アリペイチャージ(+転送)サービス チャージ金額の2%(最低料金1,000円)
※はじめてアリペイチャージをご利用の方には、転送基本料金(到着荷物3ケースまで)が1回無料になります。
電話対応サービスは現在停止しています。
仕入れ屋.com
- 国際配送料 最初の500g:148元 500g以降:1kgまで148元 10kg:382元
- 代行手数料
商品代金の10~15%
義烏・中国仕入れサポート以外にもタオバオ出店代行やネットショップ開業支援といったいろいろなサービスをしています。日本マーケティングチーム・中国マーケティングチーム・技術チーム、また協力工場や協力会社などが一体となり、情報を提供しているようです。
Peace Line.com
- 国際配送料
最初の500g:110元
500g以降:40元
10kg:470元 - 代行手数料
1万円未満:700円
1万円以上:7% - 為替レート
当日レート+1.5円
タオバオ代行専門の代行業者です。料金は、為替 当日レート+1.5円 1万円以上:7%と高めの設定です。
Light Dance ライトダンス
- 配送元 浙江省 義烏
- 国際配送料
最初の500g:75元
500g以降:15~20元
10kg:360元 - 代行手数料
初回料金:無料
20万円以下:5%
20万円以上:3% - 為替レート
毎週月曜のレート+1円
C-J.Line
- 配送元 浙江省 義烏
- 国際配送料
国際佐川 21kg〜50kg 23元 - 代行手数料 5%
- 為替レート
毎週月曜のレート+1円
J-grows
- 配送元 義烏
- 国際配送料 最初の500g:126元 500g以降:28元 10kg:658元
- 代行手数料 商品代金の5%
現在サービスを一時停止しています。
タオバオ上海ライナー
- 配送元 上海
- 国際配送料 21kg未満/EMS50%オフ、21kg以上DHL or 佐川(kg × 34元)
- 代行手数料 商品代金の6%
- 為替レート 当日レート+1円
商品代金5万円未満のオーダーはできません。無在庫販売も支援しています。
義烏スマイルライナー
- 配送元 義烏
- 国際配送料 OCS 21kg〜50kg 22元
- 代行手数料 商品代金の7% 月額の商品の仕入れ料金が100万円を超える場合の手数料は5%
- 国際配送料 OCS 21kg〜50kg 22元
- 為替レート 当日レート+1円
- 代行手数料 商品代金の7% 月額の商品の仕入れ料金が100万円を超える場合の手数料は5%
EZ-China
- 配送元 深圳
- 国際配送料 EMSの70~80%の価格
- 代行手数料
1万円未満 980円
1万円以上 商品代金の10% - 為替レート レート+1.5円
イデアル中国輸入代行
- 国際配送料
EMS 1kg 94元
20kg 560元
30kg 840元 - 代行手数料
1万円未満 800円
1万円以上 商品代金の6% - 為替レート
為替レート+1円
ショッピング感覚で購入したい方向けのサービスです。
おタオバオ
- 配送元 義鳥
- 国際配送料
EMS 500g 108元〜
21kg~:25元/1kg - 代行手数料 無料
- 為替レート 為替レート+1円
- その他手数料 検品手数料1商品10元〜 通常梱包無料 頑丈梱包一律30元
観月海外代行
- 配送元 上海
- 国際配送料 EMSの50%の料金
- 代行手数料
請求商品金額の10%
※同じショップで商品金額が500元以下は一律 50元となります。
Chinabuy
- 国際配送料
22~101kg 1㎏ 650円 - 代行手数料
商品代金5万円以下:5%
商品代金5万円以上:3%
商品代金10万円以上:1%
K&Mサービス株式会社
- 国際配送料 EMSの50%の料金
- 代行手数料
1万円未満 1000円
1万円以上5万円未満 7%、または1000円のいずれか高い方
5万円以上 6% - 為替レート 当日レート+1円
Cosmos Line
- 国際配送料 21kg〜51kg 1kg23元 51kg〜101kg 1kg22元 101kg以上 21元
- 為替レート 当日レート+1円
中国・タオバからのからの個人輸入以外にも、USAからの個人輸入なども行なっています。送料は少し高めです。
タオバオ輸入代行では、ページ独自の「SEARCH CATEGORY」ボタンよりタオバオの商品を閲覧できます。
CIC中国輸入センター
- 配送元 深圳
- 国際配送料 22~100KG 一般会員 1㎏=38元 プレミアムA 1㎏=32元 プレミアムB 1㎏=23元
- 代行手数料
一般会員 手数料5%
プレミアムA 月8000円 手数料4%
プレミアムB 月18000円 手数料 無料 - 為替レート 当日レート+1円
ストックポイント(Stock Point)
- 配送元 浙江省 金华市
- 国際配送料
ゴールドパートナー 21~50kg 21元
プラチナパートナー ブラックパートナー 21~50kg 20元 - 代行手数料
- ゴールドパートナー
月会費 28,800円(8%)
360,000円まで手数料無料(月会費に含む) - プラチナパートナー
月会費 40,500円(7.5%)
540,000円まで手数料無料(月会費に含む) - ブラックパートナー
月会費 70,200円(6.5%)
1,080,000円まで手数料無料(月会費に含む) - 為替レート 当日レート+1円
ダイコー@輸入
- 配送元 深圳
- 国際配送料
ビジネス会員 27kg 455.5元
購入金額によって発送料金が決まる特殊な料金体系でサービスを繰り広げる代行会社です。検品の質や分かりやすい料金体系となっている代行会社です。現在は係数で合計料金が決まる無料会員プラン、と通常の代行会社と同じような計算方式のビジネス会員プランがあります。
代行奈奈
- 配送元 廣州市 白雲区
- 国際配送料
20kgまでの
最初の500g:49.5元
500g以降:10.5元
20kg~30kg :30元/kg - 代行手数料 5%
タオバオ代行達人スズキ
- 配送元 青島
- 国際配送料 EMSの額
- 代行手数料
1万円未満 950円
1万円以上5万円未満 7%、
または950円のいずれか高い方
5万円以上 6%
China Gate
- 国際配送料 21kg~ 20元/kg 100kg~ 18元/kg 1000kg~ 15元/kg
- 代行手数料
スタンダード会員 無料 手数料7%
プレミアム会員 24,800円 手数料 無料 - 為替レート 当日レート+0.8円
タオバオ代行xdaikou.com
- 国際配送料 最初の500g:95元 500g以降:25元 10kg:570元
- 代行手数料 1万円未満:980円 1万円以上:7%
- 為替レート
当日レート+1円
中国色の強いホームページ、日本語も変な箇所だらけです。不安を覚えずにはいられません。
China Dream
- 配送元 広州
- 国際配送料 EMSの半額 佐川ECO 21~50kg 34元 DHL送料 51〜100kg 32元
- 代行手数料
商品代金の10% 最低3000円~(消費税別) - 為替レート当日レート+1円
中国輸入ワンモア
- 国際配送料 EMSの70~80%
- 代行手数料
商品代金(商品価格 + 中国国内の送料) = 700元未満 -> 1,000円
商品代金(商品価格 + 中国国内の送料) = 700元以上 -> 商品代金の8% - 為替レート 銀行振込時 レート+1円 クレジットカード支払い時 レート+2円
HARU TRADE ハルトレード
- 配送元 深圳
- 国際配送料
21〜50kg:21.5元/kg
51〜100 kg :20.5元/kg
101kg〜300kg:17元/20kg - 代行手数料
スタンダードプラン 月会費0円 手数料8%
ゴールドプラン 9800円 手数料3%
プラチナプラン19800円 手数料0%
taobao タオバオ 輸入CLUB
- 国際配送料
EMSの50%
- 代行手数料
1%
- 為替レート
レート+1円
通常 代行料金は 商品代金の5%です。メンバー登録後は1%です。(商品代金1万円以下の場合は代行手数料一律千円です。)メンバー登録は3回目のお取引以降 登録可能です。(メンバー登録は簡単な弊社基準での審査があるようです)
ホームページからの情報量が極めて少なく、月額が発生しないのに手数料が1%ということですので、取引する際は十分に気をつけて自己責任でお願いします。
World Depot ワールドデポ
- 配送元 義鳥
- 国際配送料
21kg~44kg 28元/kg
45kg~70kg 26元/kg
71kg以上~ 25元/kg - 代行手数料
●スタンダード会員(代行手数料:10%)
●ゴールド会員
(入会金:32,400円、会費:30,240円/月・消費税込)
●プラチナ会員
(入会金:**,***円、会費:**,***円/月・消費税込)
→現在調整中 - 為替レート 当日レート+1円
HOYOYO ホヨヨ
- 国際配送料
最初の500g:126元
500g以降:60元
10kg:1266元 - 代行手数料
商品代金の7%(デポジット制)
岡山タオバオ代行
- 国際配送料 1kgまでが90元、 以後1kg毎に、21元~30元
- 代行手数料
商品価格+輸送量合計の6%
(商品価格+輸送量)合計の6%が、
1000円に満たない場合には、一律1000円が手数料 - 為替レート 為替レート+1.7円
Arc Freeding(アークフリーディング)
- 配送元 上海
- 国際配送料
EMS 500gまで:80元(以降500g毎に+24元)
ZCE 20.5Kg〜30kg 36元/1kg
佐川 20Kg以降 1kg/30元にて計算 - 代行手数料
・簡易検品の場合 手数料=商品代金×8%(最低手数料:1,000円)
・開封検品の場合 手数料=商品代金×10%(最低手数料:1,500円) - 為替レート 当日レート+1円
中国輸入代行JCD
- 手数料 商品代金の5% 32,000円/月 ⇒ 初月無料(月額料金の変更は後ほど可能)
- 為替レート 当日レート+1円
申し込みフォームしか見当たりませんでした。
・商品への簡易ロゴ入れ(簡易OEM)サービス
インポートスクエアー
- 代行手数料
最低料金65元
3000元以下15%
3000元~9000元12%
9000元以上10% - 為替レート 当日レート+2円
株式会社グローバルトゥエンティワンAiO
- 配送元 義鳥
- 国際配送料
国際佐川 5kg 3440円
20kg 8400円 - 代行手数料
・10万円以下 一律1万円
・20万円以下 一律2万円
・20万~200万円 買い付け総額の10%
・200万円以上 5%
中国輸入代行VBC
- 配送元
義烏、上海、広州、深セン、珠海、香港 - 国際配送料 21kg〜50kg 18元
- 代行手数料 Cプラン月額費用29,800円+手数料0円
→現在こちらのプランのみ募集中です
中国輸入代行 誠
- 国際配送料 21kg-50kg 佐川急便 21元/kg
- 代行手数料
・代行手数料一律5%
(代行手数料は検品込み)無在庫販売を実践されてる方には特にオススメの代行会社です。
Trans Porter トランスポーター
- 配送元 義鳥
- 国際配送料
10kg 24元 - 代行手数料
無料会員 代行手数料10%(最低3000円)ミドル会員19700円(税抜き)代行手数料0% - 為替レート 当日レート+1円
広州ジェット
- 配送元 広州
- 国際配送料
OCS 21kg〜100kg 22元
101kg〜 19元 - 代行手数料
※買付代行手数料は会員資格により変動します。
◆一般会員様 買付代行手数料8%
一か月の買付商品合計金額が50万円未満
◆シルバー会員様 買付代行手数料7%
一か月の買付商品合計金額が50万円以上75万円未満
◆ゴールド会員様 買付代行手数料6.5%
一か月の買付商品合計金額が75万円以上100万円未満
◆プラチナ会員様 買付代行手数料6%
一か月の買付商品合計金額が100万円以上
*2か月連続で現行会員基準に合致しない場合は、会員資格改定となります。
RAKUMART(ラクマート)
- 代行手数料 5% 継続して取引を重ねると代行手数料は3%となります。ポイントも合わせると、最大1.2%のポイント還元がありますので、代行手数料は実質1.8%まで下がります。
- 為替手数料 三菱東京UFJ銀行TTSレート+0.8円です。毎朝、午前10時半頃更新されます。
- 国際送料 ・EMS(空便) 10kg=226元 30kg=586元 ・OCS(空便) 101kg~15元/kg ・FBA高速船便 501kg~10元/kg・コンテナ40ft ・電子便 ・Fedex(米FBA) ・その他多数の発送ルートが用意されてます。
- ポイント還元 業界初となる重量制ポイント還元システムが導入されてます。購入金額に応じてポイントが付与されます。ポイントは次回仕入れ購入や、その他のオプションサービスにも1P=1円として使用する事が出来ます。
chiport(チャイポート)

- 代行手数料
非会員:商品代金の7% ※商品代金合計2万円未満の買い付けの場合 手数料一律2000円/ライト:月額10,476円(税込) 無料/ミドル:月額21,276円(税込)無料 - 為替レート手数料 +0.5円/1元
- 送料 21kg〜50kg 18元 正規会員 17元
Chiportは日本の法人が運営する購入代行サービスです。中国商品の購入代行をはじめ、FBA納品代行、商品リサーチサービス、発送代行、OEM代行、撮影代行、印字、刻印代行などの中国輸入に関する必要な業務をサポートしています。送料も安くていいと思います。
代行会社まとめ
それは閉鎖してしまってる代行会社がけっこう多くあったということです。それは何を意味するかというと、それだけ代行会社というものは経営が難しいからに他なりません。リンク切れホームページの実に多いことか。もしこれから中国輸入ビジネスに取り組むのなら、あなたの大切なお金を
消えてしまうような代行会社に支払うのだけは絶対に避けなくてはなりません。代行会社もビジネスなので、必ず利益を残さないと会社が成り立ちませんから、
様々なポイントで料金を加算してきます。 ただ一見安く見せかけておいて、
商品値引き分を利益にしたり、高い額の送料をのせてくるような代行会社は信用おけません。個人的には月額料金があるところのほうが、料金体系が明瞭だったり、またサービス品質を保てていると感じます。コンサル生にはイーウーパスポート、タオ太郎あたりを勧めることが多いです。 送料が安いですし、経営者が日本人というのも安心できる部分です。送料はイーウーパスポート、タオ太郎、Amacon、検品ならヲヲフェニックス
OEM対応ならOEMパートナーズ、Banri、HAM辺りが評判がいいです。代行会社選びは、自分の物販規模(レベル)によって変えていくというのがいいと思います。
中国輸入を初めて、まだ何を輸入していいのかもわからないというような初心者の方が、送料や代行手数料がたとえ安くても、月額料金3万円とかは負担になるでしょう。そもそも送料最安のイーウーパスポートも一般募集をしていないことが多いです。月会費無料の所としてはイーウースマイルライナー辺りが安いです。
実際に使ってみないとわからない部分も多いので、気になる代行会社があればメールで質問してみれば、最初の対応でその会社のレベルもある程度はわかると思います。サイトは2019年4月の時点のものなので、送料や代行手数料は 、仕入れる前にしっかりご自身で確認してください。代行会社も料金形態を頻繁に変えてきますのでご注意ください。