目次
Amazon FBA マルチチャネルサービスを利用しよう!
FBAマルチチャネルサービスとは
FBAマルチチャネルサービスとは、Amazonが提供している配送サービスの一つです。Amazonのフルフィルメントセンター(倉庫)に預けている商品がAmazon以外で売れた場合、Amazonが配送を代行して、購入者に送ってくれます。
このFBAマルチチャネルサービスを使うには、Amazonのフルフィルメントセンター(倉庫)に商品を預けていないと活用出来ないので、FBAで販売している商品が対象となります。
このマルチチャネルを活用することで、Amazonだけではなく、楽天など他ECサイトで販売できた際に発送をすることができます。
Amazon販売に慣れてきたら、ぜひこのマルチチャネルを有効活用して、さらなる販路を拡大して売上UPを狙いましょう!
メリット1 併売が出来るようになる
まず1つ目のメリットは他販路展開が出来るようになる事です。
例えば、Amazonだけでなく、楽天や独自ネットショップ、他ECサイトで販売できた際に、FBAマルチチャネルサービスを使えば、購入者に簡単に配送をすることが出来ます。
メリット2 在庫の保管スペースが不要になる
自分のネットショップや、ヤフオクで商品を売りたい場合、在庫は自分で保管しないといけません。大量の在庫を抱えるとなると、スペース確保の為、物件を借りたり、部屋のスペースを確保しないといけませんが、FBAに預けて、FBAマルチチャネルを使えば、商品の保管はAmazonが行ってくれるので、在庫の保管スペースが不要になります。
ただし在庫保管手数料も数が増えるとすごく高くなるので注意が必要です
メリット3 配送業務の効率化
ネットショップで商品が売れた場合、配送手続きは全て自分で行わないといけません。これは凄く手間がかかりますが、FBAマルチチャネルを使えば、発送はAmazonが行ってくれるので、配送業務が圧倒的に楽になります。入力作業を外注化することも簡単なので、是非外注化を試みてください。
マルチチャネルの利用料金
Amazonマルチチャネルの利用にあたって発生する料金は、
FBA倉庫での「在庫保管手数料」と「配送代行手数料」となります。
FBAマルチチャネルサービスの料金体系
下記料金にピッキング作業、梱包資材費、梱包作業費、全国への配送料金が含まれます(すべて税込)
FC別 お急ぎ便の当日/翌日 配送エリア
代金引換を使う
代金引換は決済方法の中でも人気の決済方法になります。
年配の方や、クレジットカード払いに抵抗を感じる購入者は、代金引換を選びます。
代金引換が選択出来ると、販路の拡大と売上UPに繋がりやすくなります。
ただし代金引換を利用すると、注文1件につき324円の手数料がかかります。
この324円の手数料は、FBAの手数料として、後日請求がされます。
商品代金は、購入者から徴収しだい、Amazonのペイントに反映がされるので、代金引換に関してもほぼ自動化がされるので、配送業務の手間もかからないですし便利です。
なお、代引宅配便の配達不可地域もあるので、その辺は注意するようにしてください。
代引宅配便の配達不可地に関しては、以下のページをご覧ください。
FBAマルチチャネルの使い方4ステップ
ステップ1 セラーセントラルにログインする
セラーセントラルにログインして、「在庫」⇒「在庫管理」を押します。
ステップ2 マルチチャネルを利用したい商品を選ぶ
「在庫管理」からFBAマルチチャネルを利用したい商品を選び、プルダウンリストから「FBAマルチチャネルサービス依頼内容を新規作成」を押す
ステップ3 配送先の情報を入力する
配送先の情報を入力して「続ける」ボタンを押す
使い方のステップ4 オプションを選択する
最後にオプションを選択して、「内容を確定」を押せば、FBAマルチチャネルサービスでの配送設定が完了します
代引きのオプションを選択する際は、チェックマークを忘れずに選択してください!
無地ダンボール対応のFCと事前申請方法
無地ダンボールにするには申請が必要になります。2週間ほど時間がかかる場合があります。
申請が確認でき次第、E-mailで連絡がきます。 完了連絡を受信するまで、設定は反映されてません
無地ダンボール利用の設定が完了すると、それ以降のすべてのFBAマルチチャネルサービスの発送は無地ダンボールになります。