
目次
Google Chromeのインストールがまだという方はこちら
あわせて読みたい

Google Chromeをインストール後、ブラウザを立ち上げて下さい。
今回はとても便利なショッピングリサーチャーというGoogleの拡張機能をご紹介します。
拡張機能をあまり利用されていない方もいるかもしれませんが、GoogleChromeの拡張機能を利用すれば、かなり作業が効率化ができて便利なので、インストールをオススメします。
まだGoogleChromeをダウンロードしていない方は、上記コンテンツ参考に導入してください。
ショッピングリサーチャーの追加方法
それではまずあなたが使っているGoogleChromeに「ショッピングリサーチャー」を追加しましょう!
chrome ウェブストアから追加しましょう。下記ボタンより進み、検索窓に「ショッピングリサーチャー」と入力します。

*「ショッピングリサーチャー」には、「ショッピングリサーチャーPRO(有料版)があります。月額¥3,980で利用できます。中国輸入をやるうえでは(無料版)で十分です。国内転売よりの機能が充実しています。

すると同ページ右上に、確認ポップアップが表示され、画像の様なアイコンがカラー表示されます。これでショッピングリサーチャーのインストールは完了です!
ショッピングリサーチャーの設定方法
ショッピングリサーチャーを追加したらまずは設定を行いましょう!
ショッピングリサーチャーは自分の比較したいサイトだけを選択することができます。
デフォルトの設定もままでも構わないのですが、実際に利用するサイトだけを表示させて、
それ以外は非表示に設定した方が使いやすいと思うので、お好みで設定しましょう!
ショッピングリサーチャーの使い方
1ワンクリックで他サイトへ移動
設定項目にチェックを入れたサイトのみが表示されます。
ボタンを押すだけで希望のサイトへ飛ぶことができるので非常に便利です。
略語で表記されてます。
・モノ ⇒ 『モノレート』検索結果
・メルカリ ⇒ 『メルカリ』検索結果
・フリル ⇒ 『ラクマ』検索結果
・Yショ ⇒ 『Yahoo!ショッピング』検索結果
・Yオク ⇒ 『ヤフオク!』検索結果
・価格ナビ ⇒ 『価格ナビ』検索結果
・楽天 ⇒ 『楽天』検索結果
・手数料 ⇒ Amazon FBA料金シミュレーター
2モノレートで確認する
10桁の「ASINコード」を入力することなく、該当商品の「モノレート」ページに移ります。かなり時短になります。
モノレート&モノゾンの設置がまだのかたは、この記事(コンテンツ)を参考にお願いします。
3グラフで確認できる
グラフで価格変動を、簡単に確認することができます。
4ショップリンク&価格を表示
該当の商品を販売しているショップが表示されます。リンクが挿入されているのでそのままそのサイトへ飛ぶことも可能なので、確認する際とても便利です。さらには他ショップとの価格差もあるのでどのショップで一番安く販売されているのかもわかります。
5FBA料金シミュレーターで手数料を確認する
「FBA料金シミュレーター」は、FBAというAmazon独自の配送サービスにかかる手数料を瞬時に把握できるツールになります。詳しい説明はこちらから→FBA料金シュミレーターの使い方と販売コストの計算方法
「ASINコード」を入力することなく、ダイレクトにそのまま「FBA料金シミュレーター」のページに移りますので、大変便利です。
6FBA出品者を確認する
出品者全員のなかで、FBAを利用しているセラーが何名いるのかが瞬時にわかります。
まとめ
無料で使えるので、入れておいて損はない拡張機能になります。ASINを入力する手間暇なく、モノレートやFBAシュミレーターに連動しているのは、大変便利ですね。どんどん活用していきましょう!